2013年2月5日火曜日

Debian squeeze に TeX Live 2012 を入れた

問題

Debian squeezeに移行後、Synaptic package managerでとりあえずTeX Liveを入れてみたが、リポジトリが古くてTeX Live 2009で止まっていた(したがってutf8の日本語環境がない!)。
日本語環境の整った最新のTeX Live 2012を導入したい。

2013年2月2日土曜日

Debian上のChromeでFlash再生する際の注意点

問題

Flashプラグインのエラー
Debian squeezeを使い始めて落ち着いてきたのでyoutubeとかだらだら見ようかなと思ったら「プラグインを読み込めませんでした」というエラーが出てFlash再生できず。プラグインの更新用のdebパッケージなども本家になかったし、Chromeのページには「flashpluginは最新のものが組み込まれています」としか書かれてなかった。

しかし調べてみると、ChromeにFlashプラグインを手でインストールする方法古いプラグインを無効にする方法、が見つかったので解決。

2013年2月1日金曜日

自作PCにdebian 6.0.6のインストール

準備

  • ハード
    CPU:  Intel Core i5 2500K (4core)
    M/B:  P8Z68-M PRO
    MEM:  512MB*2
    HDD:  500GB
    SSD: 64GB
    
  • インストールOS
    debian/linux 6.0.6 squeeze for amd64
    
  • 方針
    システムファイルのインストールにはSSDを用いる.
    個人のデータはHDDを使う事にして,/homeにHDDをマウントする構成.
    /var, /tmp などのパーティション分割はとりあえずしない事にした.(参考:パーティション分割/非分割のセオリー